「法律を守る」なんて低レベルからはさっさと脱出するべき

僕は自分の子供に「信号を守りなさい」とは教えません。そんな怖い教育は絶対にできません。なぜなら、(特に、車の運転をする方は、実感すると思うんですが)信号を守っていても事故に遭う可能性は充分にあるからです。

青信号だからと飛び出して車に轢かれたら、取り返しがつかない。

信号を守った結果として得られるメリットは、事故に遭ったときに「自分は正しい」と主張できる点のみ。言うまでもないんですけど、事故で当たりどころが悪く、一生ものの傷害を負ってしまったり、死んでしまったりしたら、何の意味もない。

では、どうするか。

僕は自分の子供に「信号に従うルールが存在する」と教えます。

信号とは、青になったら渡っていいもの、ではない。

青になって、周囲がルールを守る状況を確認でき、安全だと判ってはじめて、渡って良いんです。

わずかな差のようですが、この違いは決定的です。

佐々木俊尚さんのツイートまとめ/「法律原理主義」みたいなイデオロギーが蔓延するニッポン/警察庁と国交省が激怒!「トヨタが首都高で自動運転を実演」の是非について。 – Togetter

 

信号を盲目的に守ろうとする人は超絶かっこう悪い

「信号を守りなさい」と言われ続けて育った人間が、どういう大人になるか、僕には簡単に想像できます。

街中で信号待ちをしているオバちゃんが、車道側の信号が赤になったからと、横断歩道を渡ろうとして、車に轢かれそうになって「あらやだ!」なんて声を上げている場面に遭遇した経験はないですか?

そう、信号が時差式である可能性を考慮できなかったんです。

歩行者用信号が青に変わっていないのにもかかわらず、「車道の信号が赤になったから、次は横断歩道の信号が青になるはずだ」と思い込んで、安全確認をせずに渡ろうとした。

もし、「信号を守って渡る」ではなく、「安全確認をして渡る」という意識でいれば、見込み横断をすることはありません。

信号を盲目的に守ろうとする人は、超絶かっこう悪い。

僕がそう判断するのは、うっかりオバちゃんのように、ルールに縛られて本質が抜け落ちてしまうケースが圧倒的に多いからです。

ダサい。ダサすぎます。

 

「法律を守る」なんて低レベルからはさっさと脱出するべき

交通ルールを守るという視点では、オバちゃんはけっして悪い人間ではありません。ふとした瞬間に間違えてしまうのは、仕方がない面があります。絶対に間違えない完璧な人間なんか存在しません。

だから問題なのは、「信号を守る」レベルでしか考えられない点なんです。安全確認という本当に重要な点が希薄になって、ちょっとしたきっかけで抜け落ちてしまうリスクを抱える羽目になる。

世の中には、法令遵守よりも圧倒的に重要な上位レイヤーが、いくらでも存在します。

なにもこれは、道路交通法に限った話ではありません。仕事においても、行政においても……いや、恐らくはあらゆるすべてにおいて、イノベーションを阻害しているのは、こうした原理主義的なダサい考え方です。

法律を守るとか守らないとか、幼稚園児じゃないんですから。

この意見には同意。