2歳、3歳くらいからの幼児や、小学校低学年のトレッキング(山登り)練習のデビューに最適な、鎌倉のお気軽ハイキングコースを紹介します。

JR横須賀線で北鎌倉駅まで行き、浄智寺の脇を抜けて山道へ入り、源氏山公園、化粧(けわい)坂を経て、JR鎌倉駅まで歩きます。

距離は3〜4km程度。

所要時間は、幼児の足でも2時間くらいで済みます。

最後は小町通りを歩くので、鎌倉グルメを食べたり、鎌倉土産を買ったりもできる、カジュアルなコースです。

1. JR北鎌倉駅でトイレを済ませる

JR横須賀線で、北鎌倉駅まで行きます。

北鎌倉駅に到着したら、(東京方面からの場合は線路を渡って)駅前の通りに出ましょう。
genjiyama01

左手に歩いて行くのですが、すぐに公衆トイレがあります。
genjiyama02

幼児の場合、ここで必ずトイレを済ませます。

源氏山公園に到着するまで、小一時間ほど、誰でも自由に使えるトイレはありません。

鎌倉方面に歩いて行くと、間もなく「鉢の木」という料理屋が見えてきます。
genjiyama03

「鉢の木」の前には、「明月院」というバス停があります。
genjiyama04

ちなみに、「明月院」は、かの “あじさい寺” で有名な明月院ですが、ここが最寄りのバス停というだけで、近くにはありません。

コースとは関係ない方向へ歩いて5分、10分というところなので、幼児の足だと、寄り道はちょっと難しいです。

「明月院」バス停の横断歩道を渡ります。

浄智寺の案内板があるので、脇道へ入っていきます。
genjiyama06

浄智寺の脇を通過して、山道へ

すぐに浄智寺の前に出ます。
genjiyama-01

歩道が狭い鎌倉ですが、脇道に入ると、車通りがほぼなくなるので、子どもたちものびのびできます。
genjiyama-02

浄智寺の脇を通過して、山の方へ向かいます。
genjiyama-03

数百メートル進むと、周囲の景色も寂しくなり、未舗装の階段が現れます。

いよいよ山道へ入ります。
genjiyama-06

幼児にはちょっとした探検! 山道歩き

山道は、大人にとっては大したことはありません。
genjiyama-10

ふと下を見ると、民家が見えたりします。
genjiyama-07

でも、幼児くらいの子どもにとっては、背たけよりも高い斜面や、
genjiyama-16

よじ登らないと乗り越えられないような、木の根の障害物が立ちはだかって、ちょっとした冒険、探検です。
genjiyama-08

山登りの練習のデビューには、最適ですね。体力的に持つかどうかもあるんですが、こういう山道が好きかどうかがわかるのが、いちばん大きいです。
genjiyama-09

5歳の娘は障害物を乗り越えるのが楽しくてたまらないといった感じ。

もうすぐ3歳になる息子は、舗装路ではグダグダだったのに、山道に入ったら見違えるほどはしゃいで、楽しそうに歩いていました。
genjiyama-15

源氏山公園に到着。お昼休憩にもGood

山道を抜けるのは、30分もかからないと思います。
genjiyama-17

葛原岡神社前に出ます。

このあたりで、お弁当を広げてもいいと思います(スペースがあります)。
genjiyama-18

頼朝像方向へ進むと、源氏山公園です。
genjiyama-19

ここで左手へ。
genjiyama-20

途中に、おおきな楠(クスノキ)があります。

胴回り2m80cm!
genjiyama-21

頼朝像前広場。

芝生なので、のんびりできます。

子どもたちの体力が持つようであれば、ここまで来てからお弁当にしてもいいですね。
genjiyama-24

化粧(けわい)坂切通から鎌倉市街へ

源氏山公園から、山を下りていきます。

頼朝像から少し引き返して、ここを左手へ(右手が頼朝像方向)。
genjiyama-22

化粧坂切通です。

なかなか険しい。

ここも子どもたちにとっては、楽しいエリアです。
genjiyama-25

間もなく、住宅街へ出ます。
genjiyama-26

帰りは、せっかくなので、小町通り等で遊んで帰りましょう。

スマートフォンのGoogleマップなどを活用すれば、いろいろと足を伸ばせます。

鶴岡八幡宮に寄ったり、鎌倉グルメを味わったり、お土産を買ったりしてもいいですね。


0 Comments

コメントを残す