asobi基地の共同設立者で、カウンセラー&子育て・育児アドバイザーである、よしおかゆうみさん。asobi基地つながりの知り合いです。
※ゆうみさんの旦那さんは、“プロゴルファー石川遼” の育ての親である吉岡徹治氏です。
ゆうみさん自身も、アジアジュニアゴルフ協会のカウンセラーとして国内外遠征に帯同し、アスリートジュニアたちの心身をサポートしているそうです。
ブログなどを見ていると、たまに遊びにきた石川遼も登場しているんですよ。
そんなよしおかゆうみさんが、琴線に響くブログ記事をUPしていたので、紹介します。
特に子どもの変化は、大人の”何十倍”もの速度なので、目に見える体の成長はもちろん、脳の発達は著しく、心はどんどん大きく育つ時期、感情も複雑になっていきます。
ということは、親子や夫婦の関係も常にギア・チェンジが必要ですが、実際はどうでしょう?
生活に追われ、ついつい同じパターンの繰り返しに。
例えば、何気なく軽い気持ちで「この子、恥ずかしがり屋だから~」「何でいつも○○なの!」などと日々口にしてしまいがち。
積み重なって来ると「ぼくは○○な子だ」と自分で思い込み、積極的に自分が出せなくなることも。
こういった大人の決めつけは、知らず知らず可能性や意欲の芽を摘んでいます。
これ、すっごくよくわかります。
我が家では、「この子、○○だから~」はあまりないんですが、「何でいつも○○なの!」はつい言ってしまうので、意識して気をつけるようにしています。
「何でいつも○○なの!」は人格の全否定
5歳になるうちの娘は、軽くADHD的な素養があり、たとえば何かを思いつくと、結果を考えずに衝動的に行動してしまうケースがあります(とは言っても、保育園ではそれなりにちゃんと集団生活ができているようです)。
たとえば、梱包されているものを、誰の許可も得ずに空けてしまう。怒られるのがわかっているのに、お菓子を食べてしまう。
これ、我ながら未熟なんですが、カチンときてしまうんですよねえ。
つい、「何でいつも○○なの!」と叱ってしまうケースがあります。
でも娘としては、「何でいつも○○なの!」と言われても、「やりたかったらやった」「衝動的にやってしまった」以外の理由はたぶんありません。
となれば、人格を全否定されているのと変わりません。
これを続けていれば、自己肯定感の弱い人間になってしまいます。
妻とも「何でいつも○○なの!」は絶対に止めようと話しています。つい言ってしまうときは、お互いに諫め合うことにしています。
短所ではなく個性。ポジティブな反応をしたい
では、どう叱ればいいか。
衝動性というのは、脳の機能に偏りがあったり、神経伝達物質がうまく働かないから現れる性質です。
つまり、3歳で身長95cmある子もいれば、80cmしかない子もいるのと同じで、個体差であり、個性なんです。
また、風邪をひけば熱を出してしまうのと同じで、気合いで治せるものでもありません。
だから我が家では、どうしても “しつけ” として必要な部分に関しては、なぜやってはいけないのかを根気強く(なるべく冷静に)説明するようにしています。
・自分がもらったプレゼントを、お友達が勝手に空けてしまったらどう思う?
・自分のお菓子を、知らないうちに誰かが食べてしまったら嫌でしょう?
・ご飯前にお菓子を食べてしまったら、ご飯が食べられなくなっちゃうよね? 大きくなれなかったり、病気になってしまったりするかもしれないよ
などなど。
でも、しつけ以外では、なるべくポジティブな反応をしたいと思っています。
“こどもの短所” とは親の狭い了見がねつ造するもの
たとえば、思いつきを即座に実行できるというのは、探究心が旺盛で、それだけ世界を広げやすいことを意味します。
実際、娘は、知らない場所に行くとまず探検を始め、基本的に人見知りをしません。どんな環境でも、誰とでも、瞬時に遊び始めます。
この適応力の高さには、夫婦でいつも舌を巻いて、感心しています。
ぜひともこの衝動性を武器にして、豊かな人生を送ってほしいですね。
“こどもの短所” とは、どんな場合でも、親の狭い了見がねつ造するものだと考えています。
見方を変えれば、すべてが愛すべき個性であり、長所なんですよね。