オウチーノがアウチーノらしいので在籍当時の思い出を書いてみる

今朝、いつもどおり4時半ごろに起きて一仕事してから、何気なくネットを見ていたら、懐かしい固有名詞が目に飛び込んできた。

オウチーノ、上場シーノ、アカジーノ、アウチーノ、ウレネーノ、オワリーノ : 市況かぶ全力2階建

株式会社オウチーノは、2012年10月までは株式会社ホームアドバイザーといい、私が2007年秋から2009年春まで1年半勤めていた会社だ。

2013年12月に念願の東京証券取引所マザーズ上場を果たした。

企業沿革|株式会社オウチーノ – 企業情報

「念願の」と書いたのは、私が在籍していた、たしか2009年ごろに一度、上場に失敗しているからだ。

一度上場に失敗すると再チャレンジに数年はかかる、というのが常識らしく、このチャンスを逃すな、という発破が社内でも飛んでいた記憶がある。

私は、ちょうど2009年4月に初めての子どもが生まれることが決まっていた。

「こんなに残業してたら子育てしたいのにできねー」という理由で、退職は既定路線だった。

だからあまり関係がなかったが、「この人はできる」と一目置いていた人がどんどんいなくなり、「泥船から我先に……」感がなかったわけではない(あくまでも主観)。

そのオウチーノが上場を果たしたときいて「へぇ頑張ったねー」と思ったものの、内心「この先だいじょうぶかいな」といういらぬお節介なことを思わないでもなかった。

案の定、上場の翌年に売上が激減し、経常赤字に転落。オウチーノがアウチーノじゃねーか、というのが冒頭の記事だ。

 

リクルートからベンチャーへ

私は大学卒業時、作家になろうと思っていたので、就職活動はせずに、何かしら文章や文字と関われる仕事がないかと物色していた。

見つけたのが『ゼクシィ』の校正の仕事で、アルバイトから派遣へと雇用形態を変えつつ、『住宅情報ナビ』すなわち現在の『SUUMO(スーモ)』へと移った。

リクルートらしくやる気のある人間には役割が与えられる職場で、校正だけでなく、業務改善や進行管理、マネジメントも学べる環境だった。

ただ、長く勤めても(正社員以外は)給料が上がらないのがリクルートのやり方なので、経験を活かして転職を模索していた。

そこで拾ってくれたのが、不動産ポータルサイト『HomePLAZA』(当時)を運営していた、株式会社オウチーノ(当時は株式会社ホームアドバイザー)だった。

 

契約社員で入社して半年で課長に抜擢

先にいいところを書いておくけれど、仕事ができる人が正当に評価される職場だったのは間違いない。

何しろ私は契約社員で入社して、3ヶ月でリーダー(係長級)になり、半年後には課長の仕事をしていた。

それなりに実力があり、野心のある人には、おもしろい職場ではあると思う。

言い換えれば、それくらい人材の層が薄く、上場という高い目標を達成するためには使えるものは何でも使う、ということでもある。

が、まあベンチャーで社員50人規模に成長してくれば、どこも同じ課題を抱えるはずだ。知名度がなく将来性も不明な会社に、優秀な人間が来たがるはずもない。

面接官もやったので、これは事実と断言できる。そもそも面接に能力のある人間がやってくる可能性が極めて低い。

 

私がこの会社でやったこと(読まなくても本筋には関係ない)

ところで、私はこの1年半で主に、編集部の制作物の品質管理を担当した。

もう時効だと思うから書いてしまうけれど、当時は制作ミス(掲載情報の間違いなど)があまりに多く、クレームが多発していて、編集部はお荷物と見られていた。

せっかく営業が受注してきても、まともに制作できず、クレームの嵐では、足を引っ張る結果になってしまうからだ。

ざっくり、ミスの量を1/3に削減した。加えて、作業効率を約1.5倍に向上させた。

ぶっちゃけ簡単な仕事だった。取り組んだのは主に3つで、

・作業方法を可能な限りシンプルにする
・作業上のルールを統一する
・個人が蓄積したノウハウを全体で共有する

という、どれも当たり前なことばかりだ。これさえやれば、普通の制作環境になる。リクルートで「理想のやり方」を見ていたのも大きかった。

 

何もかもを「上場が目標」で回さざるを得なかった

2007年秋〜2009年春当時のこの会社を一言で表現すれば、「上場がゴールの会社だった」ということだ。

冒頭の市況かぶ全力2階建の記事で、上場ゴールという言葉が使われているが、私はそこまで空虚な会社だとは思わない。

ただ、何もかもが上場を目標に回っていた。いや、回さざるを得なかった。

営業目標が高いのも、残業が多いのも、見なし残業代しか払われないのも、レジャーでの有給取得を認めないのも(私の部下だけは部長と戦争して取得させたが、他は知らない)、給料が安いのも、ボーナスが金一封程度なのも、すべては「上場が成功すれば返ってくる」という理屈だった。

※捕捉すると、給料やボーナスが安いのは、上場に値する利益を少しでも出すためと推測される
※もちろん今はどうだか知らない。さすがに上場企業なんだから改善されてるはず

実際、返ってくることは返ってくるだろう。

ただ、社員にはかなりの負荷がかかる。無理はそれほど長くは続けられない。

上場に一度失敗すると再起に時間がかかってしまうというのは、これも理由なのだと思う。

 

上場成功翌年の転落は「やっぱり……」感が強い(主観)

あくまでも2007年秋〜2009年春当時の実感なので、現状も同じだとは断言できない。

もし、同じやり方で昨年12月の上場に漕ぎ着けたと仮定すれば……だが、上場成功翌年の転落は「やっぱり……」感が強い。

社員も気が抜けるだろうし、持ち株の売却益を土産に、優秀で経験豊富な人材が流出している可能性も考えられる。

もし私に子どもが生まれる予定がなく働き続けていたとしたら、上場が実現した段階ですぐに株を売却しただろうし、退職も考えただろう。

人的問題だけでなく、商品(オウチーノのサイトほか)も、「とりあえず体裁を整えろ」の積み重ねで来ているはずなので、そもそも競争力が低いはずだ(これは想像なので各々で判断してほしい)。

商品が明確に優れていなければ、売れるはずがない。

上場後の一年で細かな改修を重ねて競争力が付いてくるのか。

それともベンチャー時代のスピード感のままに「とりあえず」で上塗りしていくのか。

どちらにしても、年度末に何かしらの決着がつきそうなので、生あたたかく見守りたい。
※最後にもう一度だけ繰り返しますが、あくまでも2007年秋〜2009年春当時の実感からの推測です。今も同じ状況である保証はありません。

あと私は株はまったくわかりません。あしからず。