首都圏でも伊勢参りができる! 伊勢神宮に縁の深い伊勢系神社5つ

式年遷宮で盛り上がる伊勢神宮ですが、首都圏からはやや遠く、気軽に参拝に行ける距離ではないのも事実。

また遷宮が終わってからしばらくは、大混雑するのも目に見えています(2013年の参拝者数は過去最高を記録しているとのことです)。

そこで、首都圏でも参拝できる伊勢神宮系列の神社を5つ紹介します。

1. 大江戸の伊勢信仰の中心。芝大神宮

東京の神前挙式なら芝大神宮へ

芝と言えば、芝公園にある増上寺と、この芝大神宮。

オフィス街のビルの谷間に、突然、立派な石造りの鳥居が出現するんですよね。

江戸の昔からお伊勢参りは「一生に一度は行きたい」とされ、大人気でした。でも新幹線どころか鉄道すらない当時は、伊勢の遠さは尋常ではありません。

そこで首都圏各地に伊勢神宮を遙拝できる社を設けています。

その中でも芝大神宮は、東京における伊勢信仰の中心であったと言われる神社。

首都圏でのお伊勢参りには欠かせません。

2. 今や恋愛のパワースポット。東京大神宮

東京大神宮

神前結婚式を創始した神社として有名な東京大神宮。

いまや各種雑誌にも頻繁に取り上げられ、恋愛成就や婚活の聖地とされているどころか、東京観光の名所の一つにもなっています。

恋愛のパワースポットと思われがちですが、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された、立派な伊勢系統の神社です。

3. 由緒は確かなのにビルに囲まれた珍しい神社。小石川大神宮

小石川大神宮公式ホームページ

伊勢神宮祟敬者総代であった佐佐木勝造氏により、異例にも伊勢神宮より分霊勧請して作られた由緒正しい伊勢系統の神社です。

小石川大神宮が珍しいのは、画像を見ていただければと思うんですけど、何と言ってもビルに囲まれたビルの中にある神社という点です。

社務所もビルの中にあります。

4. 地名の由来になった伊勢原大神宮

伊勢原大神宮

神奈川県に伊勢原市という地域があります。

この伊勢原の地名の由来は、伊勢神宮の伊勢なんですね。詳細はホームページに記述がありますが、

由緒

当神社の創建は、江戸時代初期の元和年間(1615~1624)のことであると伝えられております。
元和六年(1620)伊勢の国の人・山田曾右衛門と鎌倉の人・湯浅清左衛門は、大山参詣の途中、千手原という松原に一夜の宿を求めたところ、水音を聞いて開墾可能であることを悟り、当時このあたりを支配していた中原代官成瀬五左衛門の許可を得て、開墾に着手したのです。そこにだんだんと粕屋あたりより人が集まり現在の伊勢原市街の基礎が形成されました。曾右衛門は、この新しい開拓地の鎮守として、故郷である伊勢の神宮の神様を勧請し、奉祭することにいたしました。こうして創建された当神社の御祭神に由来して当地は伊勢原と呼ばれるようになりました。

https://www.daijingu.net

とのことです。

こちらもれっきとした、天照皇大御神と豊受姫大神を祀る、伊勢系統の神社です。

5. 言わずと知れた横浜総鎮守。伊勢山皇大神宮

伊勢山皇大神宮

トリを飾るのは、関東のお伊勢さん・横浜総鎮守の伊勢山皇大神宮です。

桜木町・みなとみらい地区からほど近く、絶好のロケーション。

横浜やみなとみらいに遊びにきたときに、フラッと立ち寄ってみてはいかがでしょうか!

【関連記事】

伊勢地元民が愛する伊勢神宮周辺のおすすめスポット7つ(おかげ横丁なし)

猿でもわかる! 1300年続く伊勢神宮『式年遷宮』ってなに?

【伊勢神宮】20年に1度! 『式年遷宮』の見どころを神主に聞いた(1/3) – ウレぴあ総研