(ちょっと独り言、というか散文的なエントリです)
学生はなぜ、会社の内実を知らないのに「御社で働きたいんです」と言えるんだろう。
そういうものだからと違和感を飲み込んでしまう学生よりも、それっておかしいじゃん、と口に出せる学生のほうが好きだ。
企業はなぜ、根拠も無く「御社で働きたい」と言える人を採用したがるんだろう。
組織への貢献意欲が高いというのは理由にできない。組織への貢献意欲は、組織が魅力的でありさえすれば生まれるものだから。いくらでも後天的に育める性質のものだ。
会社への忠誠心を見ているというのも、あまりに古くさい理由だ。
組織に従順かどうかよりも、組織に価値を提供できるかどうかのほうが圧倒的に重要だ。
もちろん、価値を提供するために忠誠心は必須ではない。
僕も10年くらい前に少しだけ就活をした経験がある。当時、常に思っていたのは、「あなたの会社はどんな人材が必要なんですか?」ということだった。
新卒だから専門スキルはないにしても、組織を円滑に回し安定化させる歯車なのか、時代の変化に対応するためのチャレンジャーなのか、それくらいはざっくばらんに話してほしかった。
必要としてくれるのなら「やりますよ」と心から言えるし、マッチングしないようであればさっさと席を立てばお互いに時間を無駄にせずに済む。
それなのに質問をすると、
「あなたは弊社でどんな仕事がしたいですか?」
と質問返しに遭ったりする。
しらんがな、そんなこと。
必要とされない場所ではどんな仕事もしたくないし、必要としてくれるなら大抵の仕事は喜んでやります。
とは言え、この方法でうまくマッチングした経験はない。
新卒採用だけでなく、転職の際も全てそうだ。猫の手も借りたい状態の企業以外、採用された経験がない。
10年間負けっ放しだ。
必要とされないとやる気が出ないようなヤツは、組織にとって利益にならないと思っているのかもしれない。
あるいは自分から「働きたい」と言えないヤツは社会性が不充分か、あるいは消極的だと判断しているのかもしれない。
それなりにスキルが身について、フリーになると、問題は驚くほど簡単に解決した。
良くも悪くも、企業はほしいスキルをピンポイントで要望し、僕はそれに応えられれば仕事を受けるし、応えられなければ断る。時間がかからず、ストレスもない。
もともとそういうタイプの人間だった、と言ってしまえばそうなんだろうけれど。
学生の就職活動だって、企業側が「こういう人材が欲しい」と明確に打ち出せば、学生は無駄な就活時間を大幅に削減できるし、たとえば自殺しようなんて思わないんじゃないだろうか。
違うのかな。
僕はもはや当事者ではないので、正確にはわかりませんが。
もっとざっくばらんにマッチングしようとする企業が増えてほしい。
それでずいぶん楽になると思うんだけれど。
求職者はもちろん、企業側もね。